駅近の賃貸物件に暮らすデメリットも知っておこう

騒音が気になる場合もある

駅近の賃貸物件を借りようと思っても、何か問題点はないかと心配になることもあるかもしれません。駅近の賃貸物件にはメリットも多いですが、反対にデメリットもいくつかあるため事前に把握しておくとよいです。駅周辺には、お店やビルが立ち並んでいることが多いです。夜道は明るくて人通りが多いため、女性にとっては安心して帰宅ができるでしょう。しかし、深夜まで営業しているお店もあるので通行人の騒ぎ声が聞こえてくることもあります。そして、早朝から夜まで電車などの騒音が気になる場合もあるようです。こういった様々な騒音問題に悩むケースもあるため、駅近の賃貸物件を選ぶときは、防音性の高さについても意識して部屋探しをすることも大切です。

家賃が高めになるのがデメリット

駅近の賃貸物件は人気があって、空き物件の競争率も高いと言われています。そんな駅近の賃貸物件にも、家賃が割高になるといったデメリットもあるので、家賃の予算に余裕がないという人は注意が必要です。駅からの距離が近ければ近いほど家賃は上がる傾向があります。特に地域の主要駅や快速電車が停まるような駅は、家賃はさらに高めになります。駅から離れた場所にある賃貸物件と比べて、駅近の物件は同じ間取りの部屋であっても、1万円~2万円の出費の差が出ることもあります。交通アクセスや買い物などに利便性のある駅近の賃貸物件ですが、毎月の賃料のコストについても考慮して物件を選ばないと、家計が厳しくなることもあるので気をつけましょう。